リニューアルオープンした銀座三越に行って来ました。
敷地を増やし、今までの1.5倍の売り場面積になったとの事。
従来の敷地に新しい敷地が加わりました。
新しい敷地は道路を隔てているので、3階より上で接続されています。
良く「本館」「新館」という呼び方で増設されますが、銀座三越の場合には「東側」「西側」という呼び方をしています。
ちなみに東側は4階の上がM5階、その上が7階です。
何だこれ?と思ったら西側と階の表記を統一するためだったのですね。
西側 東側
7階 7階
6階
M5階
5階
4階 4階
さて、行ってみた感想です。
私は地下鉄で行ったので地下から入りましたが、改装中の狭くて雑然とした雰囲気とは一転、床もピカピカでとても綺麗になりました。当たり前ですが…
この日はカタログギフトを買いに来たのですが、どうせなら食事もここでしようということで、9階の「みのる食堂」に行きました(後日報告します)。
9階に行くと並んでいたので、並びながら妻と交代で探検。
9階は従来の建物の屋上部分が庭のようになっています。
新しい敷地部分はさらに上に続きます。
この庭のような部分はテラスガーデンと言って、芝生広場という事です。
子どもを遊ばせるのにもちょうど良いです。
またベンチもあるので、地下でお弁当を買って屋上で食べる、というのもリーズナブルでよさそうです。
銀座出世地蔵尊というのもあったので、お参りしました。
奥まった所には、屋上農園「テラスファーム」というのがありました。
小さな畑です。
銀座で収穫した●●とか、テレビでやるんだろうな。
食育とかもやるそうです。
銀座産の野菜で食育!「テラスファーム」
三越HPより
----------------------------------------------
銀座4丁目交差点に最も近い屋上農園「テラスファーム」では、子供たちと一緒に植付けや収穫などを行います。生ゴミ処理機を設置することで食品のリサイクルにも取り組み、店内から出た生ゴミをリサイクルして肥料として利用。ゴミを減らし、環境にも配慮した循環型の農作物づくりを推進し、食育活動にも取り組みます。
----------------------------------------------
新しくなっただけあって、子連れへの配慮もいろいろあります。
ベビーカー(車いすも)の貸し出し
ベビー休憩室(授乳室、オムツ交換室)
キッズトイレ
託児所
などもあります。
託児所に預けて、ゆっくり買い物したり、銀座で食事なんていいですねぇ。
でも託児所は、三越・伊勢丹のカード会員は1時間1575円。一般は2100円です。
ちょっと無理かなぁ(笑)
対象年齢は6ヶ月〜未就学児という事です。
完全予約制です。
新しくなった銀座三越、楽しみです。